キョウホウノキキンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > キョウホウノキキンの意味・解説 

きょうほう‐の‐ききん〔キヤウホウ‐〕【享保の飢饉】

読み方:きょうほうのききん

享保17年(1732)イナゴ・ウンカなどの虫害により西国一帯起こった大飢饉被災地への米の回送などで江戸米価急騰し翌年江戸で最初といわれる打ち壊し起こった


享保の飢饉

読み方:キョウホウノキキン(kyouhounokikin)

江戸時代三大飢饉の一。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キョウホウノキキン」の関連用語

キョウホウノキキンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キョウホウノキキンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS