キィシムの国
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 08:02 UTC 版)
「ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-の登場人物」の記事における「キィシムの国」の解説
再びナユタヤ国についた一行は、キィシムにより人々の魂が奪われる事件に遭遇する。真相を調べていくうち、かつて戦ったキィシムに出会い、キィシムの国に羽根を求めて向かうことになるが、そこでは新たに羽根を手に入れたブルガルが影で暗躍していた。高麗国も参照。 チュニャン 声 - 伊藤静 ナユタヤ国での異変を、ただ一人キィシムが悪いのではないと主張し和解を説いていた。キィシムの国に渡り、母チェニャンの教えをキィシムを通して学ぶ。 キィシム 声 - 勝生真沙子 キィシムの国にブルガルを連れ去ったが、羽根を得たブルガルによって返り討ちに遭っていた。小狼やチュニャンをキィシムの国に導く。 ブルガル 声 - 梅津秀行 キィシムの国で羽根を得て、影からキィシムを支配していた。 空汰・嵐 声 - 陶山章央(空汰)、平松晶子(嵐) ナユタヤ国の住人。空汰はキィシム討伐を決起しようとしていたが、小狼達がキィシムの国に移動する際に巻き込まれてキィシム達の真意を知ることになる。
※この「キィシムの国」の解説は、「ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-の登場人物」の解説の一部です。
「キィシムの国」を含む「ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-の登場人物」の記事については、「ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-の登場人物」の概要を参照ください。
- キィシムの国のページへのリンク