ガーズィー・ウッディーン・ハーン (フィールーズ・ジャング2世)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ガーズィー・ウッディーン・ハーン (フィールーズ・ジャング2世)の意味・解説 

ガーズィー・ウッディーン・ハーン (フィールーズ・ジャング2世)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/10/31 08:13 UTC 版)

ガーズィー・ウッディーン・ハーン(Ghazi ud-Din Khan, 1709年3月13日以前 - 1752年10月16日)は、北インドムガル帝国の。フィールーズ・ジャング2世(Firuz Jung II)、インティザーム・ウッダウラ(Intizam ud-Daula)の称号でも知られる。ニザーム王国の祖カマルッディーン・ハーンの長男である。

生涯

1709年3月13日以前、ムガル帝国の武将カマルッディーン・ハーン の長男として生まれた[1]

1724年、父カマルッディーン・ハーンはデカン地方ニザーム王国を建国して独立するが、ガーズィー・ウッディーン・ハーンは父の代理として帝都デリーに残った。

1740年から1745年まで、ガーズィー・ウッディーン・ハーンは副軍務大臣の地位にあり、1751年6月17日からは軍務大臣の地位にあった[2]。宮廷にいる間、トルコ系貴族の一員として宰相サフダル・ジャングイラン系貴族と争った。

さて、この間1748年に父カマルッディーン・ハーンが死亡し、兄弟や甥がニザーム位を争っていたが、正式な継承権はガーズィー・ウッディーン・ハーンにあった。そのため、彼も継承権を主張し、1751年1月31日に皇帝から「ニザームル・ムルク」の称号を与える勅令が出された[3]

1752年5月14日マラーターとの協議でもガーズィー・ウッディーン・ハーンが正当な後継者として認められ、彼はデカンへと戻ったが、10月16日に宮廷のあるアウランガーバードで弟ニザーム・アリー・ハーンの母に暗殺された[4]

出典・脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガーズィー・ウッディーン・ハーン (フィールーズ・ジャング2世)」の関連用語

ガーズィー・ウッディーン・ハーン (フィールーズ・ジャング2世)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガーズィー・ウッディーン・ハーン (フィールーズ・ジャング2世)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガーズィー・ウッディーン・ハーン (フィールーズ・ジャング2世) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS