ガラスの被膜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/08 04:07 UTC 版)
塩化スズ(IV)やC4H9SnCl3(en:Butyltin trichloride)などのトリハロ有機スズを揮発性物質とする化学気相成長により、酸化スズ(IV)被膜を構成できる。この技術は、ガラス瓶を0.1μm以下の薄い酸化スズ(IV)被膜で覆い、これを接着層としてポリエチレンなどの高分子保護膜を上からコーティングする場合に用いられる。 SbイオンやFイオンをドーピングしたより厚い被膜は、導電性を持ち、ELデバイスに用いられる。
※この「ガラスの被膜」の解説は、「酸化スズ(IV)」の解説の一部です。
「ガラスの被膜」を含む「酸化スズ(IV)」の記事については、「酸化スズ(IV)」の概要を参照ください。
- ガラスの被膜のページへのリンク