カール・ローズ_(漫画家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カール・ローズ_(漫画家)の意味・解説 

カール・ローズ (漫画家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/05/28 11:18 UTC 版)

カール・ローズ(Carl Rose、1903年1971年)は、アメリカ合衆国漫画家イラストレーター。ローズの作品は、『ザ・ニューヨーカー』誌、『ポピュラーサイエンス』誌、『The Saturday Evening Post』誌などに掲載された。特に『ザ・ニューヨーカー』誌には、同誌が創刊された1925年から長く寄稿し続けた[1]1958年には、全米漫画家協会 (National Cartoonists Society) から広告・イラストレーション賞(Advertising and Illustration Award)を授与された。

ローズは、『ザ・ニューヨーカー』誌に掲載された最も有名な漫画のひとつを描き、この作品はE・B・ホワイトがキャプションを付けて、1928年12月8日発行号に掲載された。この漫画では、ディナーの席で母親が幼い娘に「これはブロッコリーよ (It's broccoli, dear.) 」と言っているが、娘は「ほうれん草だってば、大ッ嫌い (I say it's spinach, and I say the hell with it.) 」と応じている。その後1932年に『’’Face The Music’’』というブロードウェイレビューが上演された際に、「ほうれん草だもの、大ッ嫌い (I Say It's Spinach, so the hell with it.) 」という歌詞が入った「I Say It's Spinach」という歌が使われた。さらに、1935年には、ハインツのほうれん草スープ缶の雑誌広告に、この漫画のパロディが使用された[2]

ローズのイラストレーションは、ベネット・サーフ (Bennett Cerf) のベストセラー『Try and Stop Me』や、その続編『Shake Well Before Using』にも用いられている。ローズは、ボブ・ホープの自伝とされている(実際にはジャーナリスト、ピート・マーティン (Pete Martin) がゴーストライターを務めた)『Have Tux, Will Travel』にもイラストレーションを提供している。

変名として、Earl Cros 名義でもイラストレーションを発表していた[1]

出典・脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b Carl Rose”. National Cartoonists Society. 2012年2月11日閲覧。
  2. ^ 1935 Heinz Cream Spinach Soup(Carl Rose)Cartoon Art AD”. eBay. 2012年2月11日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カール・ローズ_(漫画家)」の関連用語

カール・ローズ_(漫画家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カール・ローズ_(漫画家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカール・ローズ (漫画家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS