カーリンジャル城とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カーリンジャル城の意味・解説 

カーリンジャル城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/19 23:49 UTC 版)

カーリンジャル城(1814年

カーリンジャル城(カーリンジャルじょう、ヒンディー語:कालिंजर दुर्ग, 英語:Kalinjar Fort)は、インドウッタル・プラデーシュ州、バーンダー県のバーンダーに存在する城塞。中世インドの代表的な山城で、城のふもとには城下町があり、その町はカーリンジャルと呼ばれている。ただし、城と城下町をあわせてカーリンジャルと呼ぶこともある。

歴史

城内にあるニールカント寺院

この城の歴史は古く、2世紀頃には既に存在していた。

その後、ラージプートチャンデーラ朝の支配下に置かれ、長らくその支配下にあった。

1023年北インドに攻めてきたガズナ朝の君主マフムードに包囲され、占領される。

1526年ムガル帝国の創始者バーブルが占拠する。 その後、一時的にチャンデーラ朝後裔のラージプートが支配し、1545年にこの地を攻めたシェール・シャーは事故死した。

1812年イギリスブンデールカンドに侵入した際、この城は包囲され、まもなく併合された。

地理

ギャラリー

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カーリンジャル城」の関連用語

カーリンジャル城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カーリンジャル城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカーリンジャル城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS