カーネイジ (曖昧さ回避)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カーネイジ (曖昧さ回避)の意味・解説 

カーネイジ

(カーネイジ (曖昧さ回避) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 01:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
カーネイジ
Carnage
別名 グローバル・カーネイジ
(Global Cargane)
出身地  スウェーデン ストックホルム県
ストックホルム
ジャンル グラインドコア
デスメタル
メロディックデスメタル
活動期間 1988年 - 1991年
レーベル ネクロシス・レコード
イヤーエイク・レコード
メンバー マッティ・カルキ (ヴォーカル)
マイケル・アモット (ギター)
デイヴィッド・ブロムクイスト (ギター)
ジョニー・ドルデヴィック (ベース)
フレッド・エストビー (ドラム)
旧メンバー ヨハン・リーヴァ (ヴォーカル・ベース)
ヨッペ・ラーソン (ドラム)

カーネイジ (CARNAGE) は、スウェーデンストックホルム出身のデスメタルバンドで現在は解散している。

スウェーデンデスメタルシーンの草分け的存在であり、多くのスウェーデンデスメタルバンドに影響を与えた。また、カーネイジ出身のメンバーは後にアーチ・エネミーエントゥームドディスメンバーなどの多くのバンドで活躍している。

元々グローバル・カーネイジ(GLOBAL CARNAGE)という名で活動していたが、まもなくしてカーネイジ(CARNAGE)に改名した。初期の頃はグラインド・コアバンドであったが次第にデスメタルに変化していった。

1990年にカーカスのメンバーが運営していたイヤーエイク・レコード傘下のネクロシス・レコードより1stアルバム『Dark Recollection』をカダヴァースプリットアルバムとしてリリースするが翌1991年に解散している。後にイヤーエイク・レコードよりボーナストラックにデモテープの音源を追加したリイシュー盤がリリースされている。また、アルバムのクレジットではジョニー・ドルデヴィックがベースとなっているが、実際のレコーディングではマイケル・アモットがベースを弾いている。

解散後のメンバーの動向

メンバー

解散時のメンバー

  • マッティ・カルキ Matti Kärki (Vo) (1989-1991)
  • マイケル・アモット Michael Amott (G) (1988-1991)
  • デイヴィッド・ブロムクイスト David Blomqvist (G) (1989-1991)
  • ジョニー・ドルデヴィック Johnny Dordevic (B) (1989-1991)
  • フレッド・エストビー Fred Estby (Ds) (1989-1991)

旧メンバー

ディスコグラフィ

アルバム

デモテープ

  • 1989年 The Day Man Lost - ザ・デイ・マン・ロスト
  • 1989年 Infestation Of Evil - インフェステイション・オブ・イーブル



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カーネイジ (曖昧さ回避)」の関連用語

カーネイジ (曖昧さ回避)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カーネイジ (曖昧さ回避)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカーネイジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS