カワゾエキイチゴシジミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カワゾエキイチゴシジミの意味・解説 

カワゾエキイチゴシジミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/28 09:54 UTC 版)

カワゾエキイチゴシジミ
カワゾエキイチゴシジミのオス(上)とメス(下)
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: 鱗翅目Lepidoptera
: シジミチョウ科Lycaenidae
: キイチゴシジミ属 Sinthusa
: カワゾエキイチゴシジミ S. kawazoei
学名
Sinthusa kawazoei
H. Hayashi 1976
和名
カワゾエキイチゴシジミ

カワゾエキイチゴシジミSinthusa kawazoei)は、チョウ目(鱗翅目)アゲハチョウ上科シジミチョウ科に分類されるチョウの一種。フィリピン固有種。ホンコンで本属の一種が幼虫時代にキイチゴ類を食草としているところから、属名にキイチゴシジミの和名が用いられている。本属はインド北部からスンダランド、フィリピン、スラウェシに分布し、13種が知られている。フィリピンには6種が分布し本種を含む4種がフィリピン固有種である。本種はボルネオに分布するプリヴァータキイチゴシジミ(S. privata)の亜種として記載されたが、2012年にTreadawayとSchroederにより独立種とされた。

分布

パラワンにのみ分布する。

形態

前翅長は12-13mm。

生態

パラワン島の山岳地域で見られる。


種名の語源:川副昭人博士に因む。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

カワゾエキイチゴシジミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カワゾエキイチゴシジミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカワゾエキイチゴシジミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS