カボションカットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カボションカットの意味・解説 

カボション・カット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 12:51 UTC 版)

カボション・カット: cabochon cut)は宝石のカット法の一つで、石を丸い山形に整えて研磨し、光の反射ではなく石そのものの光沢や文様を生かすカットの方法である。「カボション」は中世フランス語で「頭」を意味する。

主に翡翠などの半透明な宝石やトルコ石などの不透明な宝石に施されるが、透明な石に対しても、キャッツアイ効果スター効果遊色効果、などの特殊な光学的効果を求めて施されることがある。また、ファセット面のエッジが磨滅しやすい柔らかい石に対し、強度的な理由からカボション・カットが施される事もある。

カボション・カットされる石としては、ヒスイ、トルコ石、オパールキャッツアイタイガーズアイ、スタールビーなどが代表的である。カットのバリエーションとしては、シングル・カボションやハイ・カボション、ロー・カボションやダブル・カボション等がある。

画像

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カボションカット」の関連用語

カボションカットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カボションカットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカボション・カット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS