カッくんカフェとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > カッくんカフェの意味・解説 

カッくんカフェ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/27 21:09 UTC 版)

カッくんカフェ』とは、1984年7月に劇場公開された、田中角栄をモデルに製作したギャグアニメ映画である。

解説

当時ロッキード事件で収監中だった田中角栄が話題になった事から企画された。

製作スタッフはほぼ『がんばれ!!タブチくん!!』のスタッフで固められ、内容のパターンはいしいひさいちテイストが漂っている。

共演レギュラーとして、当時総理だった中曽根康弘福田赳夫ら政界の関係者や、当時のアメリカ大統領ロナルド・レーガンなどで、ゲストとして大屋政子古舘伊知郎星セント・ルイス山本晋也が本人役として出ている。田中角栄は伊武雅刀が演じている。

ストーリーの中には田中角栄がなぜか国会の閣議に出席しているものや『スーパーマン』のパロディも含まれている。

鳴り物入りで公開したものの興行的には惨敗に終わった。

田中角栄の地元新潟で先行公開したもののウケはいまいちだったという[1]

上映後にビデオが出たがかなりのカットで短縮されたもので一部が後述する楽曲のPV扱いになっている。

2018年1月現在も非DVD化で未放送である。

出演

スタッフ

サウンドトラック

上映前にフォーライフ・レコードからサウンドトラックのLPレコードを発売。

なぎら健壱を中心としており、なぎらの公式サイトのディスコグラフテイに紹介されている[要出典]。他にさいたまんぞうとなぎらのデュエット、シュガーヒロスケ中村泰士を収録。作中には使われていないなぎらの曲も収録されている。

CD化されておらず、なぎらの曲のみがベストアルバム『中毒』に収録されている。中毒のライナーノーツによれば、なぎらはヒットで一攫千金を狙ったが知り合いから「そんな映画あったの?」と言われてしまったという。

ジャケットは当時全盛だったプールバーをモチーフにしたものである。

A面

  1. 猛烈!!カックンロール:ヒロスケ
  2. ソーリートレイン:なぎらけんいちとまんぞう
  3. なぎらのマイムマイム:なぎらけんいちとフォーク団’s
  4. こういっちゃナンだけど・・・:なぎらけんいち - 「中毒」には未収録

B面

  1. 上のヒト音頭:なぎらけんいちとまんぞう
  2. いちど遊びに来ませんか:中村泰士
  3. アーバー・サーファー・ギャル:なぎらけんいちとフォーク団’s
  4. 青春もの僕の旅がいま・・・:シュガー
  5. さらばカックン:羽田健太郎(インストゥルメンタル)

出典

  1. ^ キネマ旬報社「世界映画作品集'85」の本作の解説から




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カッくんカフェ」の関連用語

カッくんカフェのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カッくんカフェのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカッくんカフェ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS