カステロ・ブランコ・チーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カステロ・ブランコ・チーズの意味・解説 

カステロ・ブランコ (チーズ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/04 14:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
カステロ・ブランコ
Queijo de Castelo Branco[1]
基本情報
分類 セミハード[2][3]
原料 羊乳
原産国 ポルトガル
原産地 カステロ・ブランコ
生産場所 酪農場
生産期間 秋から春
形状 円筒状
大きさ 通常直径12-16cm
高さ5-8
重量 800 - 1300g
脂肪分 45-60%
熟成 40日以上
呼称統制 PDO (1996[4])
テンプレートを表示

カステロ・ブランコポルトガル語: Queijo de Castelo Branco[1][4])はポルトガルで生産される、羊乳を原料としたチーズ。名称は同名の産地名、カステロ・ブランコに由来する。セミハードタイプに分類されるが、中身は弾力があり柔らかい。[2]

1996年EU原産地名称保護制度におけるPDO認定を受けている。登録名称としてはケイジョ・ダ・ベイラ・バイシャ(Queijos da Beira Baixa、『ベイラ・バイシャ(地名[5])のチーズ』の意) であり、これに含まれる3つのチーズのうちのひとつ。3つとはすなわち、本項のカステロ・ブランコ、ケイジョ・アマレロ・ダ・ベイラ・バイシャ (Queijo Amarelo da Beira Baixa) およびケイジョ・ピカンテ・ダ・ベイラ・バイシャ (Queijo Picante da Beira Baixa) である[4]。これらの3つのうちには羊の乳だけでなく、単体あるいは混合で山羊の乳を用いるチーズもあるが、カステロ・ブランコは羊の乳100%である[6]

いつごろから生産が始まったかについては明らかにされていないが、エストレーラ山脈において生産されるセーラ・ダ・エストレーラという名称のチーズに起源があると考えられている[2]。これも羊のチーズである[7]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b Queijoは日本語ではケイジョと表記される、チーズをさすポルトガル語。本項における日本語表記では『チーズ図鑑』(本間, 増井 & 山田 2009) にならいケイジョを省略している。
  2. ^ a b c 本間るみ子; 増井和子; 山田友子、文藝春秋編、 『チーズ図鑑』182巻 (7版) 株式会社文藝春秋〈文春新書〉、2009年、183頁。ISBN 4-16-660182-2 
  3. ^ 以下「基本情報」欄は、特記の無い限り (本間, 増井 & 山田 2009, p. 183) による。
  4. ^ a b c DOOR - Queijos da Beira Baixa (Queijo de Castelo Branco, Queijo Amarelo da Beira Baixa, Queijo Picante da Beira Baixa)”. EU. 2018年8月21日閲覧。
  5. ^ カステロ・ブランコ県参照。
  6. ^ Queijos da Beira Baixa DOP (PDF)”. Associação de Produtores de Queijo do Distrito de Castelo Branco. p. 6 (2016年). 2018年8月21日閲覧。
  7. ^ 本間, 増井 & 山田 2009, p. 186。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カステロ・ブランコ・チーズ」の関連用語

カステロ・ブランコ・チーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カステロ・ブランコ・チーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカステロ・ブランコ (チーズ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS