カクヤとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > カクヤの意味・解説 

かくや【覚弥/隔夜】

読み方:かくや

古漬け細かく刻んで塩出しし、醤油をかけたもの江戸時代初め徳川家康料理人岩下覚弥の創始とも、高野山隔夜堂の歯の弱い老僧のために作られたからともいう。


かく‐や【隔夜】

読み方:かくや

ひと晩おき。

ひと晩ごと。

ひと晩ず神社仏閣泊まり歩いて修行すること。隔夜参詣。隔夜詣(かくやもうで)。

鈍太郎殿は、元結(もとゆひ)を切って、—におでやったと申したが」〈虎明狂・鈍太郎




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

カクヤのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カクヤのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS