カエセンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > カエセンの意味・解説 

かえ‐せん〔かへ‐〕【替銭】

読み方:かえせん

中世為替の一。遠隔地送金するのに、替銭屋割符屋(さいふや)とよばれる商人現金払い込み為替手形を組ませて送金するもの。後世為替両替両面機能をもつ。かいせん。かえぜに。かわし。→替米(かえまい)


替銭

読み方:カエゼニ(kaezeni), カエセン(kaesen), カワシ(kawashi)

中世隔地間における貸借決済の手段として行われた為替取引



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カエセン」の関連用語

カエセンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カエセンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS