オープン・ボルト・インジケーター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/12 02:25 UTC 版)
「銃器の安全な取り扱い」の記事における「オープン・ボルト・インジケーター」の解説
射撃場によっては、使用中でない場合、ボルト、スライド、あるいは(リボルバーの場合)シリンダーを持つ銃器は、それを開いて固定し、薬室が空であることを示すように要求していることがある。更に、(その銃器がボルト・ホールド・オープン・デバイスを持っていない場合は)Civilian Marksmanship Program(英語版)(CMP)が配布している黄色い安全フラグのようなオープン・ボルト・インジケーターを、銃身に挿入することがある。これは、標的の調整や、採点や、撤去などのために射撃場に下りていく場合に、特に重要である。
※この「オープン・ボルト・インジケーター」の解説は、「銃器の安全な取り扱い」の解説の一部です。
「オープン・ボルト・インジケーター」を含む「銃器の安全な取り扱い」の記事については、「銃器の安全な取り扱い」の概要を参照ください。
- オープン・ボルト・インジケーターのページへのリンク