ライン地溝帯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ライン地溝帯の意味・解説 

ライン地溝帯

(オーバーライン地溝帯 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/28 00:06 UTC 版)

ライン地溝帯南部>無表記画像
Vosges = ヴォージュ山脈
Black Forest = シュヴァルツヴァルト山地
Fessenheim = 原発(en)[注釈 1]

ライン地溝帯(ラインちこうたい)は、ライン川上流部に沿う地溝帯で、ドイツフランスに、またごく一部はスイスにもまたがる。上部ライン(オーバーライン)渓谷(または平野、盆地)などの呼び方もある。

南北300km、東西40kmほど。西はプフェルツァーヴァルト山地ドイツ語版ヴォージュ山脈、東はシュヴァルツヴァルト山地オーデンヴァルト山地に地溝帯は挟まれる。

成因

新生代初期に形成された、西ヨーロッパを縦断する地溝帯の一部に当たる。その後のアルプス造山運動に伴って発達し、現在でも地震活動がある。1356年にはバーゼル付近でヨーロッパ中北部としては史上最大の地震があり、同市は壊滅状態となった(バーゼル地震英語版)。

色別標高図
中央がライン地溝帯

地理

ライン川は地溝帯南端のバーゼル付近で流れを北向きに変え、中央付近を北流した後、北部のマインツ付近で西向きに転じて中部ライン渓谷に入る。ライン地溝帯はドイツの中では比較的温暖な地域で、ブドウ栽培が盛んである。また人口と産業が比較的集中し、西ヨーロッパの中心的産業地域「ブルーバナナ」の一角をなす。ドイツの経済の中心であるフランクフルトを始めとして、以下のような都市がある。

脚注

  1. ^ この画像はFessenheim Nuclear Power Plant用に調整されたもの

外部リンク

座標: 北緯48度40分0秒 東経8度0分0秒 / 北緯48.66667度 東経8.00000度 / 48.66667; 8.00000




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ライン地溝帯」の関連用語

ライン地溝帯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ライン地溝帯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのライン地溝帯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS