オーニ・ヴィータルスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オーニ・ヴィータルスの意味・解説 

オーニ・ヴィータルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 15:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

オーニ・ヴィータルス(Oni Wytars)は、マルコ・アンブロジーニ(Marco Ambrosini)とペーター・ラバンザー(Peter Rabanser)によって、古楽(アーリー・ミュージック)の新しい道を求めて、1983年に設立されたアンサンブル

概要

彼らの目的は(日の昇る)オリエントと(日の沈む)ヨーロッパとの間に架け橋をつくることである。何世紀もの間、東(オリエント)と西(ヨーロッパ)が互いに影響を与え合い、豊かな発展を遂げた音楽文化の相違する要素と伝統の統合を図ろうとしている。

活動の拠点はドイツ国内であるが、オーストリアイタリアフランスなどの古楽フェスティバルにも招待され、演奏している。

参加メンバー

結成時には、アンサンブル・ウニコルン(アンサンブル・ユニコーン、Ensemble Unicorn) のリーダーであるミヒャエル・ポッシュ(Michael Posch)や、各種ハープハーディ・ガーディを演奏するリッカルド・デルフィーノ(Riccardo Delfino)も核なるメンバーであった。

現在はニッケルハルパ奏者であり、リーダーであるマルコ・アンブロジーニ(Marco Ambrosini)、バグパイプをはじめ、多種多様な楽器をこなし、歌を担当するペーター・ラバンザー(ピエリーノ・ラバンザー、Peter (Pierino) Rabanser)、そして各種パーカッションタンバリン担当のカタリーナ・ドゥストマン(Katharina Dustmann)の3人が中心メンバーとなっている。また、オリエント古楽の歌唱を専門とするイギリス人歌手、ベリンダ・サイクス(Belinda Sykes)も、ほとんどのプログラムに参加しているメンバーのひとりである。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オーニ・ヴィータルス」の関連用語

オーニ・ヴィータルスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オーニ・ヴィータルスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオーニ・ヴィータルス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS