オルト炭酸エステルの例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/25 23:17 UTC 版)
「オルト炭酸」の記事における「オルト炭酸エステルの例」の解説
Rを炭化水素基とすると、4つのヒドロキシ基の内、1つがエステル化されたオルト炭酸モノエステル(一般式: C(OR)(OH)3)、2つがエステル化されたオルト炭酸ジエステル(一般式: C(OR)2(OH)2)、3つがエステル化されたオルト炭酸トリエステル(一般式: C(OR)3(OH))、4つ全てがエステル化されたオルト炭酸テトラエステル(一般式: C(OR)4)の4つが考えられる(また、Rが複数ある場合、それぞれに異なる基が結合するパターンもありうる)。 オルト炭酸テトラメチル(テトラメトキシメタン)C(OCH3)4 オルト炭酸テトラエチル(テトラエトキシメタン)C(OC2H5)4 オルト炭酸テトライソプロピル(テトライソプロポキシメタン)C{OCH(CH3)2}4
※この「オルト炭酸エステルの例」の解説は、「オルト炭酸」の解説の一部です。
「オルト炭酸エステルの例」を含む「オルト炭酸」の記事については、「オルト炭酸」の概要を参照ください。
- オルト炭酸エステルの例のページへのリンク