オリンパス XZ-1とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オリンパス XZ-1の意味・解説 

オリンパス XZ-1

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/07 22:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
オリンパス > オリンパス XZ-1
オリンパス XZ-1
オリンパス XZ-1

オリンパス XZ-1は、オリンパスイメージングが販売する最高級コンパクトデジタルカメラ2011年2月18日発売。

概要

2010年9月に開催されたフォトキナで同社のコンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデルとして開発が発表されるとともに、モックアップが参考出品された[1]。実際の製品は、翌2011年1月5日(現地時間)に米国で発表され[2]、続いて1月12日には日本でも発表された[3]。従来のオリンパスにはなかった新たなシリーズのコンパクトデジタルカメラで、機種名のXZは「Xtreme Zuiko」を意味する。

2012年9月には後継機のSTYLUS XZ-2が発表され、同年10月26日に発売が開始された[4][5]。主要な変更点は、イメージセンサが1200万画素のCMOSイメージセンサに変更されたことや、背面モニターが上下可動式になったことなどである。

特徴

デジタル一眼シリーズ「E-システム」「OLYMPUS PEN」に採用されているZUIKO DIGITALレンズを、i.ZUIKO DIGITALレンズとしてコンパクトデジタルカメラに初めて搭載。コンパクトカメラ用に新設計したレンズは、35mm換算28-112mm相当の4倍ズームで、開放F値がF1.8(広角側)-2.5(望遠側)と明るく、これまでコンパクトデジタルカメラでは難しかった背景ぼかしなども容易になっている[3][6]

また、イメージセンサに一般のコンパクトカメラより大型で、E-10等のかつてのCAMEDIAシリーズの高級機とほぼ同じサイズである1/1.63型のCCDを採用する一方、画素数を1000万画素に抑えて画素面積を広げ、ダイナミックレンジの拡大を図っている[3][6]

プログラムAEのほか、絞り優先AEシャッター速度優先AE、マニュアルといった多様な露出制御方式を搭載するとともに、RAW画像で記録することもでき、高度なテクニックを用いた撮影や現像も可能である。動画は、HD 720p(1280×720)やSD(640×480)での撮影が可能[3][6]

背面モニターには有機ELディスプレイを採用。さらに、電子ビューファインダーフラッシュ等のE-システムやOLYMPUS PENシリーズのアクセサリーの一部も使用可能である[3][6]

本体色は、発売時にはブラックとホワイトの2色であった。2011年12月には、新色のチタニウムシルバーカラーの本体に、電子ビューファインダーVF-3及び自動開閉キャップLC-63Aをセットにしたプレミアムキットが3000セット限定で発売された[7]。チタニウムシルバーカラーの本体は単独販売されておらず、プレミアムキットでのみ入手可能である。

仕様

オリンパス XZ-1仕様
撮像素子 1/1.63型高感度CCD
有効画素数 1000万画素
レンズ i.ZUIKO DIGITAL 6-24mm(35mm換算:28-112mm)F1.8-2.5
AF方式 CCDコントラスト検出
測光方式 324分割デジタルESP測光、中央部重点平均測光、スポット測光
連続撮影 約2コマ/秒 高速連写時約15コマ/秒
ISO感度 ISO100 - ISO6400
ホワイトバランス オート / プリセット 6種/ ワンタッチ 補正可
シャッター速度 60秒 - 1/2000秒
手ブレ補正 CCDシフト式手ブレ補正
ファインダー なし(外付け品が別売)
背面モニタ 3型有機EL・61万画素
記録媒体 SD/SDHCメモリーカード
電源 専用リチウムイオン充電池 LI-50B
本体サイズ(W×H×D) 110.6(W)×64.8(H)×42.3(D)mm
質量
(電池/カード/キャップ含む)
275g

脚注

外部リンク


「オリンパス XZ-1」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オリンパス XZ-1」の関連用語

オリンパス XZ-1のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オリンパス XZ-1のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオリンパス XZ-1 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS