オットー・マルセウス・ファン・スリークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オットー・マルセウス・ファン・スリークの意味・解説 

オットー・マルセウス・ファン・スリーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/06 01:09 UTC 版)

オットー・マルセウス・ファン・スリーク
Otto Marseus van Schrieck
ファン・スリーク(下)
アルノルト・ホウブラーケンの『大劇場』から
生誕1619年頃
ナイメーヘン
死没1678年6月
アムステルダム

オットー・マルセウス・ファン・スリークOtto Marseus van Schrieck, 1619年頃? – 1678年6月22日埋葬)は、オランダ画家。ファン・スリークの作品の多くはに自生している植物を描いたもので、地面の部分にトカゲ等の爬虫類が、葉や枝には昆虫が描かれている。

生涯

ナイメーヘンで生まれた。兄に風景画家のエーフェルト・マルセウス・ファン・スリーク(Evert Marseus van Schrieck: c.1614-1681)がいる。1648年から1657年の間をマティアス・ウィトゥースやウィレム・ファン・アールストと共にローマフィレンツェで過ごし、その後アムステルダムに落ち着いた。18世紀初めに画家の伝記を出版したアルノルト・ホウブラーケンによれば、ファン・スリークはイタリアの旅の途中でパリを訪れたとし、1659年にはイギリスも旅したとしている。

ファン・スリークは特に森に生えている植物と動物を描いた作品で知られていて、ホウブラーケンによると、ローマ滞在時にはsnuffelaerもしくは"sniffer"というあだ名で呼ばれたが、それは彼がいつも変った爬虫類や植物を探しまわって(sniffing)いたからだという。また、ファン・スリークの妻は、彼がヘビやトカゲを家の裏の納屋で飼っていて、また郊外にもそのための土地を持っていたと語っている。[1]

ギャラリー

参照

  1. ^ Otto Marcelis biography in De groote schouburgh der Nederlantsche konstschilders en schilderessen (1718) by Arnold Houbraken, courtesy of the w:Digital library for Dutch literature



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オットー・マルセウス・ファン・スリーク」の関連用語

オットー・マルセウス・ファン・スリークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オットー・マルセウス・ファン・スリークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオットー・マルセウス・ファン・スリーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS