オッケルイペとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オッケルイペの意味・解説 

オッケルイペ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 16:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

オッケルイペは、アイヌに伝わる妖怪。名前は「放屁する化け物」を意味し、その名の通りの妖怪である。

人が家の中で1人でいるときなど、炉の中で「ポァ」と屁をする。さらに部屋のあちこちで次々に「ポァ」と屁をし、臭いで我慢できないほどになる。人間の方も屁をしてやると、オッケルイペは恐れ入って退散するという。屁が出ないときは、口で音の真似をするだけでも良いという。

樺太アイヌの説話にはオッケルイペがよく登場するといい、それによればあるとき、オッケルイペは人間の若者に姿を変えて船に乗せてもらったが、川の上で屁をして、その勢いで船を破壊してしまった。後に同じ乗り手の船に乗せてもらったが、乗り手が隙を見てオッケルイペを殴り倒すと、その正体は黒いキツネだったという。

関連項目

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オッケルイペ」の関連用語

オッケルイペのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オッケルイペのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオッケルイペ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS