オコヅクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > オコヅクの意味・解説 

おこ‐づ・く

[動カ四]

ひくひく動かす。ぴくつかす。

鼻のわたり—・きて、語りなす」〈源・帚木

勢いづく調子づく

大石はづんで二つ三つ、どうどうどうと—・きて」〈浄・虎が磨

力む

「さは言へ、とちょっと—・く」〈伎・韓人漢文

ずきずき痛む

合戦のきず口—・き」〈浄・千本桜


おこ‐づ・く〔をこ‐〕【痴付く/××滸付く】

読み方:おこづく

[動カ四]

愚かしく見える。

「腰かがまりて—・きてなんありし」〈今昔二八・二六〉

ばかにする

「男どもこれを聞きて—・き嘲(あざけ)りて」〈今昔一〇三六




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

オコヅクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オコヅクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS