オエル3世 (ナント伯)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オエル3世 (ナント伯)の意味・解説 

オエル3世 (ナント伯)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/03 17:50 UTC 版)

オエル3世
Hoël III de Bretagne
ナント伯
在位 1148年 - 1156年

死去 1156年
ブルターニュ公国、メルレ修道院
家名 コルヌアイユ家
父親 ブルターニュ公コナン3世
母親 マティルダ・フィッツロイ
テンプレートを表示

オエル3世フランス語:Hoël III, ? - 1156年)は、ナント伯(在位:1148年 - 1156年)。ブルターニュ公コナン3世イングランド王ヘンリー1世の庶子マティルダ(モード)の息子。オエル・オブ・コーンウォール(Hoèl of Cornwal)ともいわれる。

生涯

父コナン3世は死の床でオエルを非嫡出子とし、オエルの継承権を剥奪した[1]。そして姉ベルトがブルターニュの継承者となり、オエルはナント伯だけが与えられた。オエルはクレルヴォー修道院長ベルナールから、姉のベルトと近親相姦の関係にあると非難された。

伝えられている嫡出否認の話はただの寓話の可能性もある。シャルル・ド・ラ・ランド・ド・カラン副伯(Viscount Charles de la Lande de Calan)は1908年に、オエルは実際に非嫡出子であり、そのために父コナン3世はオエルのためにナント伯位を与えたのではないかという説を示した。オエルという名はもともとナント伯家の庶子に用いられた名であった。一方、キャサリン・キーツ・ロハンは1996年に、コナン3世は娘ベルトを、父親がブルターニュに領地をもつ親族のアラン黒伯と結婚させ、両家の持っていたブルターニュの領土を統一させたい意図があり、そのために嫡出の息子を非嫡出子として継承権を剥奪したのではないかという説を示した。オエルは生涯、ナント伯位を与えられていた。あるいは、この取り決めは何年も前から計画されていたことで、オエルの生まれる前にすでに計画されていた可能性もある[2]

1156年に、ヘンリー2世の弟ジョフロワ6世・ダンジューの支援を受けて、ナントはオエルに反抗し、オエルを領外に追放した。ナントの支配は、イングランド王スティーブンマティルダの間で起こっている戦いにおいて大事な戦略の一つであった。初代リッチモンド伯アラン黒伯と姉の結婚で、ブルターニュはスティーブン側について戦うこととなった。

追放生活後まもなく、オエルはシトー会のメルレ修道院に移ったと考えられている。オエルはその修道院でまもなくして亡くなったとみられる。

脚注

  1. ^ Brittany Genealogy extracted Feb 1, 2008
  2. ^ Everard, Judith Ann. Brittany and the Angevins: Province and Empire 1158-1203 (Cambridge University Press, 2000) pp. 29-31, ISBN 0-521-66071-8
先代
コナン3世
レンヌ伯
1148年 - 1156年
次代
コナン4世
先代
コナン3世
ナント伯
1148年 - 1156年
次代
ジョフロワ1世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  オエル3世 (ナント伯)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オエル3世 (ナント伯)」の関連用語

1
50% |||||

2
50% |||||

3
32% |||||

オエル3世 (ナント伯)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オエル3世 (ナント伯)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオエル3世 (ナント伯) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS