エーリック・ヴァーレンショルドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 美術家・芸術家 > 19世紀の美術家 > エーリック・ヴァーレンショルドの意味・解説 

エーリック・ヴァーレンショルド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/18 03:05 UTC 版)

エーリック・ヴァーレンショルド
Erik Werenskiold
誕生日 1855年2月11日
出生地 ノルウェー,Eidskog
死没年 1938年11月23日
死没地 ノルウェー,オスロ
テンプレートを表示

エーリック・テオドール・ヴァーレンショルドノルウェー語: Erik Theodor Werenskiold1855年2月11日 - 1938年11月23日)は、ノルウェーの画家、挿絵画家である[1]

解説

ノルウェー南東部、インランデ県のEidskogで軍人の息子に生まれ、父親が指揮官として駐留したKongsvingerで育った。画家のアドルフ・ティーデマンに勧められて、1872年ころ、クリスチャニアの王立絵画学校に入学し、 Julius Middelthun (1820–1886)に学んだ。1875年の秋、ミュンヘンに留学し、4年間そこに滞在した。1876年のパリ万国博覧会の展覧会でフランスの外光派の絵画や自然主義の絵画を知ることになり1881年にパリに移り、そこで修行した。ミュンヘンやパリ滞在中から北欧の民話の書籍の挿絵を描いていた。

1883年にノルウェーに戻り、ノルウエーの風景や農民を描き、肖像画家としても働いた。帰国後は国民画家となった。1880年代のレアリスムを代表する画家の一人でもある[1]

オスロ郊外のリッサーケル英語版はノルウェーにおける芸術村として知られているが、ヴァーレンショルドは1980年代にリッサーケルに家を建て、彼の妻は織物を制作して室内を飾った。彼の家の実用的かつ簡素さは近代化の行き着いた姿だと研究者に指摘されている[2]

主な作品

脚注

  1. ^ a b エーヴァ・エーリクソン「スウェーデン・インテリアの理想としてのスンドボーンの家」『カール・ラーション展』荒屋鋪透訳、46頁。
  2. ^ 「インテリアの理想としてのスンドボーンの家」46、55頁。

関連項目

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エーリック・ヴァーレンショルド」の関連用語

エーリック・ヴァーレンショルドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エーリック・ヴァーレンショルドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエーリック・ヴァーレンショルド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS