エンドヌクレアーゼ阻害薬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エンドヌクレアーゼ阻害薬の意味・解説 

エンドヌクレアーゼ阻害薬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/18 09:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

エンドヌクレアーゼ阻害薬(エンドヌクレアーゼそがいやく、Endonuclease inhibitor)は、ウイルスの増殖に必要な酵素であるエンドヌクレアーゼを阻害する抗ウイルス薬の総称である。上市されているものとしてはA型インフルエンザB型インフルエンザの双方に対して有効なバロキサビル マルボキシル(ゾフルーザ)がある。

作用機序

ウイルスの増殖に必要なエンドヌクレアーゼを特異的に阻害する。これにより増殖できなくなったウイルスはそのまま死滅する。あくまでウイルスの増殖を阻害するだけのため、症状が重篤になるほどウイルスが増殖する前に投与しなければ十分な効果は得られない(可能な限りの早期服用が必要とされるのはこのため)。

インフルエンザ治療薬

エンドヌクレアーゼ阻害薬は、抗インフルエンザ薬としては全く新しい作用機序の治療薬である。従来の抗インフルエンザ薬であるオセルタミビル(タミフル)やザナミビル(リレンザ)などのノイラミニダーゼ阻害薬は、あくまで増殖したウイルスが感染細胞から出られなくするだけで、ウイルスの増殖を抑えることはできなかった。これに対し、エンドヌクレアーゼ阻害薬はウイルスの増殖そのものを抑えることができるため、従来のインフルエンザ治療薬と比較して抗ウイルス効果が高く、速やかに感染性を持つウイルスを減らすことかできる[1]

脚注

[脚注の使い方]

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エンドヌクレアーゼ阻害薬」の関連用語

エンドヌクレアーゼ阻害薬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エンドヌクレアーゼ阻害薬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエンドヌクレアーゼ阻害薬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS