エル・チョクロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > ジャズの楽曲 > エル・チョクロの意味・解説 

エル・チョクロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 13:40 UTC 版)

エル・チョクロの楽譜表紙

エル・チョクロ』(スペイン語: El choclo)はタンゴの曲の一つ。

概要

1903年アンヘル・ビジョルドが作曲したとされ、1905年11月3日ブエノスアイレスの高級レストラン「レストラン・アメリカ」にて初演された。タンゴの中でも知名度が非常に高く、世界中の様々なタンゴの楽団によって、色々な解釈のもと、インストゥルメンタル演奏のほか、歌曲としての演奏も広く行われている。

「エル・チョクロ」とはスペイン語で「とうもろこし」という意味であり、由来には諸説あるが、不明である。

歌詞は作曲者のビジョルドほか、マランビオ・カタン(Marambio Catán)もそれぞれ作詞したが、一番よく聴かれるのは、1946年エンリケ・サントス・ディセポロによって作られたバージョンである。この歌詞は、メキシコの喜劇映画『グラン・カジノ』のために、この映画に出演するリベルタ・ラマルケの申し出により、急遽作られた。

アメリカでは、ジョージア・ギブス英語版トニー・マーティンフランキー・レインルイ・アームストロングが、「キッス・オブ・ファイヤー」(Kiss of Fire)の題で英語でカヴァーした。

日本ではペギー葉山がデビューシングルとして、上記英語版の歌詞を訳した日本語で「火の接吻」の題で歌唱した。また、岩崎宏之による編曲で、「カミニート」とメドレーにしたインストゥルメンタル(志賀清とモデルノス演奏)がテレビ番組『名曲アルバム』で流されたことがある。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エル・チョクロ」の関連用語

エル・チョクロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エル・チョクロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエル・チョクロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS