エルンスト (オーストリア辺境伯)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エルンスト (オーストリア辺境伯)の意味・解説 

エルンスト (オーストリア辺境伯)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/08 14:29 UTC 版)

エルンスト豪胆伯
Ernst der Tapfere
オーストリア辺境伯
ランゲンザルツァの戦いで負傷するエルンスト(クロスターノイブルク修道院英語版蔵)
在位 1055年 - 1075年

出生 1027年
死去 1075年6月10日
神聖ローマ帝国
チューリンゲン、ホンブルク・アン・デア・ウンシュトルト
配偶者 アーデルハイト・フォン・アイレンブルク
  ズアンヒルト
子女 レオポルト2世
ユスティツィア
アーダルベルト
家名 バーベンベルク家
父親 アーダルベルト
母親 フロッツァ・オルセオロ
宗教 キリスト教カトリック
テンプレートを表示
エルンストの2番目の妃ズアンヒルト

エルンスト豪胆伯(ドイツ語:Ernst der Tapfere, 1027年 - 1075年6月10日)は、オーストリア辺境伯(在位:1055年 - 1075年)。

生涯

エルンストはアーダルベルトフロッツァ・オルセオロの間の息子である。エルンストは今日のニーダーエスターライヒにあたる、ボヘミア王国およびハンガリー王国の辺境領を併合することにより、ターヤ川マルヒ川およびライタ川まで領土を拡げた。エルンストの時代に、ヴァルトフィアテル英語版地域の植民地化が、エルンストのミニステリアーレたちによって始まった。

エルンストのあだ名は、エルンストがシャラモンのためにハンガリー王ベーラ1世とその息子ゲーザと戦ったことから、年代記編者ランペルト・フォン・ヘルスフェルトにより名づけられた。叙任権闘争が始まると、エルンストはハインリヒ4世側につき、ランゲンザルツァの戦い英語版においてザクセン貴族と戦い、戦死した。

結婚と子女

エルンストはデド1世の娘アーデルハイト(1030年 - 1071年1月26日)と結婚し、3人の子女をもうけた。

  • レオポルト2世(1050年 - 1095年) - オーストリア辺境伯(1075年 - 1095年)
  • ユスティツィア(1120/2年没) - ヴォルフラーツハウゼン伯オットー2世(アンデクス家)と結婚
  • アーダルベルト1世・フォン・ペルネックドイツ語版(1100年没) - ボーゲン伯

1072年にキームガウ伯ジークハルト7世ドイツ語版の娘ズアンヒルト(1120年没)と結婚した。

参考文献

先代
アーダルベルト
オーストリア辺境伯
1055年 - 1075年
次代
レオポルト2世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エルンスト (オーストリア辺境伯)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エルンスト (オーストリア辺境伯)」の関連用語

エルンスト (オーストリア辺境伯)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エルンスト (オーストリア辺境伯)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエルンスト (オーストリア辺境伯) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS