エティエンヌ・オーブリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エティエンヌ・オーブリーの意味・解説 

エティエンヌ・オーブリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 15:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エティエンヌ・オーブリー
Étienne Aubry
エティエンヌ・オーブリー作「父の愛」(1776)
生誕 1745年1月10日
フランス、ヴェルサイユ
死没 1781年7月24日
フランス、ヴェルサイユ

エティエンヌ・オーブリーフランス語: Étienne Aubry, 1745年1月10日 - 1781年7月24日)は、フランス画家

生涯

ヴェルサイユに生まれる。初めジャック・オーギュスタン・ド・シルヴェストルフランス語版に学び、次いでジョゼフ=マリー・ヴィアンに師事した。1771年パリ王立絵画彫刻アカデミーから肖像画家に任命され、同年にサロン・ド・パリで4枚の絵画を発表した後、『クリストフ・ヴィリバルト・グルック[1]』、『エティエンヌ・ジョーラ英語版』、『ヴィクトワール・ド・フランス』、『ノエル・アレ[2]』、『彫刻家ルイ・クロード・ヴァッセフランス語版[3]』などを描いた。ジャン=バティスト・グルーズの影響を受けて、1775年風俗画家に転向した。 1777年に『壊れた結婚(Mariage rompu)』を発表し、サロン・ド・パリで大成功を収めた。同年秋、歴史画家となることを決意したオーブリーは後援者であったダンジヴィレ伯爵英語版によって期待されてローマに送られた。しかしイタリアではオーブリーはほとんど絵を描かず、思い描いたキャリアは実現しなかった。1780年マラリアに苦しんでパリに戻り、翌1781年にヴェルサイユで死去した。遺作となった『コリオラヌスの妻への別れ (Les Adieux de Coriolan à sa femme)』は死後にサロン・ド・パリで発表され、高い評価を受けた。

作品

出典

  1. ^ CHRISTOPH WILLIBALD GLUCK”. 2021年9月23日閲覧。
  2. ^ NOEL HALLE (1711-1781)”. 2021年9月23日閲覧。
  3. ^ LOUIS-CLAUDE VASSE (1716-1772)”. 2021年9月23日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エティエンヌ・オーブリーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エティエンヌ・オーブリー」の関連用語

エティエンヌ・オーブリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エティエンヌ・オーブリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエティエンヌ・オーブリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS