エサギラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エサギラの意味・解説 

エサギラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/02/04 07:41 UTC 版)

座標: 北緯32度32分2秒 東経44度25分17秒 / 北緯32.53389度 東経44.42139度 / 32.53389; 44.42139 エサギラÉsagila)は、バビロンジッグラトエ・テメン・アン・キ」の南にあった、マルドゥクを奉る寺院

名称

シュメール語:「屋根が高い寺院(「エ」É (temple)[1]

概要

クセルクセス1世は、紀元前482年洪水時にエサギラ寺院から取り除いた像を所持。 
アレクサンドロス3世は修復を命じ、紀元前2世紀には楔形文字で記された書物などバビロニア文化の保存場所であったが、パルティア統治下紀元前1世紀には衰退。

参照・外部リンク

  1. ^ W. F. Albright, reviewing Friedrich Wetzel and F. H. Weissbach, Das Hauptheiligtum des Marduk in Babylon: Esagila und Etemenanki in American Journal of Archaeology 48.3 (July, 1944), p. 305f.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エサギラ」の関連用語

エサギラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エサギラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエサギラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS