エコプラスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エコプラスの意味・解説 

エコプラス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/23 00:37 UTC 版)

株式会社エコプラス
ハードオフ・オフハウス原町店
種類 株式会社
本社所在地 日本
981-1222
宮城県名取市上余田字千刈田308番地
設立 1999年4月12日
業種 小売業
法人番号 3370801000679
事業内容
  • 1. リユースショップ 「HARD OFF」、「OFF HOUSE」、「Garage OFF」、「Hobby OFF」買取品目の販売、リース、レンタル
  • 2. 同上取扱品目の古物仕入、卸売販売
  • 3. 産業廃棄物処理に関わる事業 など
代表者 代表取締役 今井茂
資本金 2000万円
発行済株式総数 40,000株[1]
売上高 32億8600万円
(2020年3月期)[1]
営業利益 1500万円
(2020年3月期)[1]
純利益
  • 3億3,802万3,000円
(2025年3月期)[2]
総資産
  • 26億7,541万2,000円
(2025年3月期)[2]
決算期 3月31日
主要株主 (株)ハードオフコーポレーション 100%
(2020年10月1日現在) [3]
外部リンク https://www.eco-plus.jp/
テンプレートを表示

株式会社エコプラスは、宮城県名取市に本社を置き、中古品リユース販売を行う企業。ハードオフコーポレーションの100%子会社。

概要

ハードオフコーポレーションのフランチャイジーとして、1999年にデンコードー全額出資で設立。主に、デンコードービレッジ(K'sビレッジ)形態の店舗の敷地内、あるいはかつてデンコードーブランドないしはデンコードー運営のケーズデンキの店舗があった跡地のいずれかに立地し、「ハードオフ」と「オフハウス」・「ホビーオフ」・「ガレージオフ」等の2ブランド以上の複合店舗中心で運営している。

2014年7月1日をもって、デンコードーの連結子会社から外れている。2020年10月1日付で、簡易株式交換によりハードオフコーポレーションの完全子会社となった[1][3]。ハードオフコーポレーションの完全子会社化により、エコプラスが展開している店舗はハードオフコーポレーションの直営化となった。ハードオフコーポレーションは、エコプラスを完全子会社化することにより、北海道・東北地方における営業基盤の強化を図る[4]

沿革

  • 1999年4月12日 - 設立。
  • 2014年7月1日 - デンコードーの連結子会社から外れる。
  • 2020年10月1日 - 簡易株式交換により、ハードオフコーポレーションの完全子会社となる。

営業形態

  • ハードオフ
  • オフハウス
  • ホビーオフ
  • ガレージオフ

そのほとんどが、ハードオフを含む2ブランド以上の同居形態を取っている。

脚注

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からエコプラスを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からエコプラスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からエコプラス を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エコプラス」の関連用語

エコプラスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エコプラスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエコプラス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS