エコフロンティアかさまとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エコフロンティアかさまの意味・解説 

エコフロンティアかさま

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/18 07:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エコフロンティアかさま・全景。2007年4月29日撮影。右が溶融処理施設、奥が管理棟、左が浸出水処理施設、右側手前が最終処分場

エコフロンティアかさまとは、茨城県笠間市にある日本最大規模の管理型産業廃棄物処分場(最終処分場)。

概説

茨城県が約230億円の費用をかけ、ふじみ湖を埋め立て建設した。 東に溶融処理施設(発電所)、北東側に管理棟、西側に浸出水処理施設、中央〜南側に最終処分場が、それぞれ配置されている。

周辺地域への井戸水汚染への懸念から、ふじみ湖の水源については「雨水が溜まった池という仮説」と「地下水の湧水が溜まった湖という仮説」があったが、その後の裁判の争点は、処分場の安全性となったため、水源説は争点にはならなかった。

事業を推進した行政側と、反対した周辺地域の人々には、水質汚染問題等に意見の相違が発生し、この問題は、ふじみ湖裁判で争われた[1]。行政側は、住民の反対があっても建設を行うとする方針を出し建設を行った。住民側は、裁判で敗訴した[1]

2007年1月中旬の時点では、最終処分場の2/3が水没し、稼動・運用が困難になっていた。 同処分場が水没時も「毎日新聞」などのマスコミに水没問題が示されたが、処分場の管理団体は、「水没はしているが、排水は水質基準に適合させ適正に行っている。何が問題なのか。」と反論していた。 住民側には、「もともと湖だったものに水が溜まるのは当たり前」という意見もあった。

2011年3月11日発生した東日本大震災に伴い、宮城県石巻市のガレキ受け入れ処理や、運用資金のやりくり、運用年数等、大変困難な課題がある。

所在地

  • 茨城県笠間市福田165-1

脚注

  1. ^ a b 水戸地方裁判所 平成14年(ヨ)第181号 廃棄物最終処分場等建設差止仮処分命令申立事件

外部リンク

座標: 北緯36度24分26秒 東経140度17分42秒




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エコフロンティアかさま」の関連用語

エコフロンティアかさまのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エコフロンティアかさまのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエコフロンティアかさま (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS