エクスプローラー (旅客船)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/02 15:07 UTC 版)
|   | 
       この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2010年2月)
       | 
| エクスプローラー | |
|---|---|
|   
       神戸ポートターミナルに接岸する
        エクスプローラー | |
| 基本情報 | |
| 船種 | クルーズ客船 | 
| 船籍 | ギリシャ(2001-2004) バハマ(2004-2015) マルタ(2015-2016) 中国(2016-) | 
| 建造所 | ブローム&フォス造船所(ドイツ) | 
| 母港 | ナッソー | 
| 改名 | Olympia Explorer(2001-2004) Explorer(2004-2015) Celestyal Odyssey(2015-2016) Glory Sea(2016-) | 
| 経歴 | |
| 起工 | 2001年 | 
| 就航 | 2002年 | 
| 要目 | |
| 総トン数 | 24,318 総トン | 
| 全長 | 180.40m | 
| 速力 | 28ノット | 
| 旅客定員 | 920名 | 
エクスプローラー(Explorer)は、アメリカ合衆国ペンシルベニア州にあるピッツバーグ大学が運航していたクルーズ客船。
当初はロイヤル・オリンピッククルーズの「オリンピア・エクスプローラー」として建造。同社が倒産の後にピッツバーグ大学に買収され、2004年に「エクスプローラー」に改名し洋上大学の専用船として約3ヶ月間の世界一周を年間2回実施していた。ピッツバーグ大学の洋上大学船としては三代目にあたる。
その後2015年をもって大学専用船から引退し、再度クルーズ客船として2015年にセレスティアル・クルーズにて「セレスティアル・オデッセイ」、2016年以降はダイヤモンド・クルーズにて「グローリー・シー」として運航。
大学船時代の主な寄港地
エンセナダ、ホノルル、神戸、青島、香港、ホーチミンシティー、ヤンゴン、チェンナイ、ポートスエズ、イスタンブール、ドブロブニク、フォートローダーデイル、シアトル
ギャラリー
- 
    ふじ丸と並んで接岸するエクスプローラー 
関連項目
- エクスプローラー_(旅客船)のページへのリンク

 
                             
                    






