エウスカルドゥナ国際会議場・コンサートホールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エウスカルドゥナ国際会議場・コンサートホールの意味・解説 

エウスカルドゥナ国際会議場・コンサートホール

(エウスカルドゥナ宮殿 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/09/04 15:55 UTC 版)

エウスカルドゥナ国際会議場・コンサートホール
情報
用途 会議場、コンサートホール、劇場、コンベンション・センター
設計者 フェデリコ・ソリアーノ,
ドロレス・パラシオス
着工 1994年
竣工 1999年2月
所在地 スペインバスク州ビスカヤ県ビルバオ
座標 北緯43度16分1秒
西経2度56分41秒
座標: 北緯43度16分1秒 西経2度56分41秒
テンプレートを表示

エウスカルドゥナ国際会議場・コンサートホール(エウスカルドゥナ こくさいかいぎじょう・コンサートホール、スペイン語: Palacio Euskalduna de Congresos y de la Música, バスク語 : Euskalduna Jauregia)は、スペインバスク州ビスカヤ県ビルバオにある複合施設。会議場、コンサートホール、劇場などを内包している。エウスカルドゥナ宮殿(スペイン語: Palacio Euskalduna)とも呼ばれる。

歴史

ネルビオン川の河岸、かつてエウスカルドゥナ造船所があった場所に建てられた[1]。設計はフェデリコ・ソリアーノとドロレス・パラシオス。1994年に建設が開始され、1999年2月に開館した。4室の会議場(230席、270席、103席、130席)、8室のミーティングルーム、主にビルバオオペラ愛好者協会(ABAO)とビルバオ交響楽団が使用する2,164席のコンサートホール、614席の劇場、レストラン、コンベンション・センター、ギャラリーを内包している。2003年には国際会議場協会によって「世界最高の会議場」に選ばれた。

地理

ビルバオ・グッゲンハイム美術館があるアバンドイバラ地区に位置している。アバンドイバラ地区は1990年代以降に再開発がなされ、美術館や国際会議場の他にも、イベルドローラ・タワーやスビアルテ・ショッピングセンターなどが建設されている。ネルビオン川を挟んで対岸にはデウスト大学が位置している。コンサートホールはビルバオ・トラムA線の駅、メトロ・ビルバオL-1、L-2の駅、セルカニアス・ビルバオC-1、C-2の駅に接続している。

脚注

  1. ^ ビルバオ市における都市再生のチャレンジ 吉本光宏、国際交流基金「文化による都市の再生~欧州の事例から」報告書

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エウスカルドゥナ国際会議場・コンサートホール」の関連用語

エウスカルドゥナ国際会議場・コンサートホールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エウスカルドゥナ国際会議場・コンサートホールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエウスカルドゥナ国際会議場・コンサートホール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS