エアロベースとは? わかりやすく解説

エアロベース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 09:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
有限会社エアロベース
AEROBASE, Inc.
種類 特例有限会社
本社所在地 日本
640-8135
和歌山県和歌山市鷹匠町2丁目26番地
設立 2006年3月
創業1996年4月
業種 その他製品
法人番号 6170002006221
事業内容 模型キットの企画開発
代表者 代表取締役 岩見慎一
資本金 300万円
外部リンク https://www.aerobase.jp/
テンプレートを表示

有限会社エアロベースとはエッチングを主体とした飛行機やエッフェル塔等の建築物の模型を供給する和歌山県の企業である。

概要

創業者の岩見慎一は模型作り好きが高じて、1986年に総合模型メーカータミヤに入社する。社内では見本用のモデル製作を担当していたが、誰でも楽しめる模型作りを目指し、1995年に退社。翌年、地元和歌山に戻り、模型メーカー「エアロベース」を創業した[1][2]

同社では、模型作りに慣れていない人でも楽しめる敷居の低さと、クオリティの高さの両立を目指し、飛行機や建築物の模型キット製造を行なっている[1][2]。2017年には海外進出を果たし、フランスルーブル美術館の地下ショッピングモールの雑貨店にも商品を卸すことになった[2]

代表的商品は飛行機の金造製模型キット「グラフ・ツェッペリンLZ-127号」「スピリット・オブ・セントルイス」「リリエンタールグライダー」など。いずれも実在する名機をモデルにしたもので、エッチングによる精密な加工が施されており、接着剤を使わずに組み立てることができる[3]

脚注

  1. ^ a b “[紀州・人ひと抄]模型メーカー・岩見慎一さん 100周年企画実現を=和歌山”. 読売新聞 大阪朝刊: p. 29. (2001年1月8日) 
  2. ^ a b c “(紀伊パーソン)岩見慎一さん 52歳 模型メーカー「エアロベース」創業者/和歌山県”. 朝日新聞 和歌山朝刊: p. 23. (2018年9月16日) 
  3. ^ “WakayamaEconomy:和歌山市 エアロベース /和歌山”. 毎日新聞 和歌山版: p. 24. (2008年2月5日) 

公式サイト


エアロベース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 23:20 UTC 版)

ガレージキット」の記事における「エアロベース」の解説

エッチング組み立てキット製造・販売を行う。

※この「エアロベース」の解説は、「ガレージキット」の解説の一部です。
「エアロベース」を含む「ガレージキット」の記事については、「ガレージキット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エアロベース」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エアロベース」の関連用語

エアロベースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エアロベースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエアロベース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガレージキット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS