ウルソバとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウルソバの意味・解説 

ウルソバ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/30 18:12 UTC 版)

ウルソバロシア語: Урусоба、? - 1103年4月4日)は、ポロヴェツ族の族長(ハン)である。キエフ・ルーシ諸公軍の遠征による、ステニ川の戦いで戦死した。

1101年、キエフ大公スヴャトポルクペレヤスラヴリ公ウラジーミル・モノマフ等のルーシ諸公が、ポロヴェツ族圏のステップへ軍を進めた報を聞くと、ウルソバはルーシとの和平を主張した。しかし、若い族長らは、年長のウルソバの意見を嘲笑した。1103年、ポロヴェツ軍はルーシ諸公軍とのステニ川(現モロチナ川と推測される)での戦いに大敗し、ウルソバは19人の族長と共に戦死した。[1][2][3]

出典

  1. ^ Половцы — история несложившегося этноса
  2. ^ ニコライ・カラムジン.История государства Российского
  3. ^ 原初年代記、6611(1103)年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ウルソバのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウルソバ」の関連用語

ウルソバのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウルソバのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウルソバ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS