ウラジーミル・マゴメドヴィチ・セミョーノフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウラジーミル・マゴメドヴィチ・セミョーノフの意味・解説 

ウラジーミル・マゴメドヴィチ・セミョーノフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/16 18:09 UTC 版)

ウラジーミル・セミョーノフ
Владимир Семёнов
Семенланы Махаметни джашы Владимир
生年月日 (1940-06-08) 1940年6月8日(82歳)
前職 軍人、ソ連国防次官、ロシア連邦地上軍総司令官
称号 上級大将

在任期間 2000年 - 2003年9月4日
テンプレートを表示

ウラジーミル・マゴメドヴィチ・セミョーノフロシア語: Владимир Магомедович Семёновカラチャイ・バルカル語: Семенланы Махаметни джашы ВладимирVladimir Magomedovich Semyonov1940年6月8日 - )は、ソビエト連邦およびロシア軍人政治家上級大将。(1996年6月昇進) カラチャイ・チェルケス共和国大統領(初代、元首時代も含め在任期間:1999年2003年)。

1988年ザバイカル軍管区司令官。1991年ソ連国防次官兼地上軍総司令官を経て、ソビエト連邦の崩壊後の1992年から1996年までロシア連邦地上軍総司令官を勤めた。

1999年5月カラチャイ・チェルケス共和国の大統領選挙に立候補し、当選した。9月より共和国元首。同共和国ではカラチャイ人とチェルケス人との間に緊張状態があったが、セミョーノフはこうした両者の緊張緩和と経済的、社会的諸問題の解決を図ろうと努力したが、2000年9月に職名が大統領となり、2003年の大統領選挙でムスタファ・バトドゥイエフに敗れた。

公職
先代
自分自身
(共和国元首)
カラチャイ・チェルケス共和国大統領
初代:2000 - 2003
次代
ムスタファ・バトドゥイエフ
先代
ワレンチン・ヴラソフ
(代行)
カラチャイ・チェルケス共和国元首
第2代:1999 - 2000
次代
自分自身
(大統領)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウラジーミル・マゴメドヴィチ・セミョーノフ」の関連用語

ウラジーミル・マゴメドヴィチ・セミョーノフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウラジーミル・マゴメドヴィチ・セミョーノフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウラジーミル・マゴメドヴィチ・セミョーノフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS