ウベダとは? わかりやすく解説

ウベダ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/14 13:58 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
Úbeda

  

 アンダルシーア州
 ハエン県
面積 403.98 km²
標高 751m
人口 35,177 人 (2014年)[1]
人口密度 87.08 人/km²
住民呼称 ubetense
守護聖人 San Miguel、Virgen de Guadalupe
Úbeda
スペイン内ウベダの位置
Úbeda
ハエン県内ウベダの位置

北緯38度0分 西経3度22分 / 北緯38.000度 西経3.367度 / 38.000; -3.367座標: 北緯38度0分 西経3度22分 / 北緯38.000度 西経3.367度 / 38.000; -3.367

バスケス・デ・モリーナ広場のエル・サルバドル聖堂と司教長オルテガの館(現在はパラドール

ウベダÚbeda)は、スペインアンダルシア州ハエン県ムニシピオ(基礎自治体)。2014年の人口は35,177人であり、この地域の行政、経済の中心地である。2003年、西隣の町バエサの建造物とともに、ルネサンス様式の建造物群が「ウベダとバエサのルネサンス様式の記念碑的建造物群」として世界遺産に登録された。

イスラム教徒による支配の後に、1212年ラス・ナバス・デ・トロサの戦いカスティーリャアルフォンソ8世がこの町を奪ったが、まもなく奪い返された。1233年フェルナンド3世がこの町とハエンの大部分を占領し、ウベダはイスラム勢力との境界となった。

グラナダ王国へのレコンキスタが終了した後、スペイン王カルロス1世(神聖ローマ皇帝カール5世)の宰相フランシスコ・デ・ロス・コボスがこの町を支配した。コボスが町作りに力を注いだ結果、バスケス・デ・モリーナ広場を中心に美しい建築物が残されている。

人口

ウベダの人口推移 1900-2010
出典:INE(スペイン国立統計局)1900年 - 1991年[2]、1996年 - [3]

世界遺産

参考文献

  • 谷克二、邸景一ほか『旅名人ブックス65 アンダルシア』日経BP企画、2004年、242頁

脚注

  1. ^ Series históricas de población desde 1996. Cifras oficiales de la Revisión anual del Padrón municipal a 1 de enero de cada año.” (スペイン語). INE(スペイン国立統計局). 2015年1月2日閲覧。
  2. ^ Poblaciones de hecho desde 1900 hasta 1991. Cifras oficiales de los Censos respectivos.
  3. ^ Cifras oficiales de población resultantes de la revisión del Padrón municipal a 1 de enero.

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウベダ」の関連用語

ウベダのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウベダのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウベダ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS