ウズベキスタン切手とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウズベキスタン切手の意味・解説 

ウズベキスタン切手

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/01 02:14 UTC 版)

ウズベキスタン独立後初めて発行された1992年の切手
ウズベキスタンの国旗と国章をあしらった1993年の切手

本項目では、ウズベキスタン切手について記述する。

ソビエト連邦時代

ウズベク・ソビエト社会主義共和国(ウズベクSSR)時代の1925年、初めての切手が発行された。1933年、芸術家ヴァシーリー・ザヴィヤロフロシア語版がデザインした「ソビエト連邦の人々」というシリーズの記念切手が発行され、この記念切手ではトラクターの車輪にもたれかかるウズベク人の様子を描いた切手が発行された。国章をあしらった切手も発売され、1938年に発売されたソビエト連邦の国章が描かれた切手は第二次世界大戦後の1947年にも発行された。ウズベクSSR建国25周年となった1949年には新たに6つの切手が発行された。この6つの切手ではウズベキスタン国立世界言語大学ロシア語版ナヴォイ劇場大フェルガナ運河英語版などがデザインされていた。ロシア帝国より独立後40周年の1957年には、ウズベクSSRの国章と、綿花農場を背景にウズベク人の民族衣装を着た人々が農場で労働を行う様子を描いた切手が発行された。サマルカンド設立2500周年の際にはアナトリー・カラシニコフロシア語版により市中の古代と現代の2つの年代の建築物を描いた2種類の切手が発行された。また、ウズベクSSR国内の事物を描いた切手はソビエト連邦内で広く流通していた。

初の切手

ウズベキスタンは1991年8月にソビエト連邦から独立、12月に国際的に承認された。初の切手は1992年5月7日に発行された[1]。独立から1992年5月までは、旧ソ連の切手を使用していた。

加刷切手

1993年から1995年までの間、ウズベキスタン郵政局は流通量の少ないウズベキスタンの新切手の代用としてソビエト連邦時代の加刷切手に依存していた[2]

脚注

  1. ^ Stanley Gibbons Stamp Catalogue Part 10 Russia. 6th edition. London: Stanley Gibbons, 2008, p.618. ISBN 0-85259-652-9
  2. ^ Overprinted Soviet stamps: quest or quagmire?”. Linn's Stamp News (2002年8月12日). 2023年5月1日閲覧。

外部リンク

  • Stamps ウズベキスタン郵政局、発行されている切手を紹介している。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウズベキスタン切手」の関連用語

ウズベキスタン切手のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウズベキスタン切手のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウズベキスタン切手 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS