ヴィルヘルム・シッカートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 技術者 > 技術者 > コンピュータ関連人物 > ヴィルヘルム・シッカートの意味・解説 

ヴィルヘルム・シッカート

(ウィルヘルム・シッカード から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/08 07:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヴィルヘルム・シッカート
復元されたシッカートの計算機

ヴィルヘルム・シッカート(Wilhelm Schickard、1592年4月22日 - 1635年10月24日)は、世界で最初に自動計算機を作った。テュービンゲン大学ヘブライ語の教授。

生まれはドイツのヘレンベルク(Herrenberg) で、テュービンゲン(Tübingen) で亡くなった。

同時代の人は、彼が作製した機械を計算する時計(Calculating Clock)と呼んだ。 それは、ブレーズ・パスカルパスカリーヌゴットフリート・ライプニッツの計算機よりも機能は少ないが、20年先行していた。シッカートがヨハネス・ケプラーにあてた手紙では、どのように天体計算(astronomical tables)にそのマシンを使うかを示していた。マシンの作製には彼が専門としたヘブライ語の文法も大きく関係している。この計算機は、6桁の加減算およびオーバーフロー時のベル鳴動、複数のネピアの骨を使った、より込み入った計算(乗算)が出来た。デザインは20世紀まで失われていたが、1960年にそのレプリカが作られた。

しかし、シッカートの計算機は、プログラム可能ではなかった。最初の、プログラム可能なコンピュータの構想・製作(未完成)は、おおよそ200年後になる(バベッジが作成したもの)。そして、最初の、プログラム可能なコンピュータの製作・実働は300年以上後になる(コンラート・ツーゼZ31941年)。

のシッカートクレーターに命名されている。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィルヘルム・シッカート」の関連用語

ヴィルヘルム・シッカートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィルヘルム・シッカートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィルヘルム・シッカート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS