ウィリアム・パーソンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウィリアム・パーソンの意味・解説 

ウィリアム・パーソン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/01 15:37 UTC 版)

ウィリアム・エドウィン・パーソン(William Edwin Parson、1845年10月18日 - 1905年12月19日)は、明治時代にお雇い外国人として来日したアメリカ合衆国教育者牧師である。

経歴・人物

ペンシルベニア州出身。

神学校卒業後、ワシントンD.C.で聖職活動に従事し牧師となる。1874年(明治7年)に日本政府に招かれる。東京開成学校数学及び物理学の教鞭を執り、同校が旧東京大学に昇格後も引き続き理学部で教鞭を執った。また同時期にヘンリー・フォールズらと共に楽善会訓盲院(後の東京盲唖学校)の創立に携わった。

1878年(明治11年)に帰国し、再び牧師となりハワード大学ヘブライ語及びギリシア語の教鞭を執った。

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィリアム・パーソン」の関連用語

ウィリアム・パーソンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィリアム・パーソンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィリアム・パーソン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS