ウィリアム・サウスゲートとは? わかりやすく解説

ウィリアム・サウスゲート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/30 06:00 UTC 版)

ウィリアム・サウスゲート
生誕 (1941-08-04) 1941年8月4日(83歳)
出身地 ニュージーランド
オタゴ地方
ジャンル クラシック音楽
職業 作曲家指揮者

サー・ウィリアム・デイヴィッド・サウスゲート(Sir William David Southgate、1941年8月4日 - )は、ニュージーランド出身の作曲家指揮者

来歴

オタゴ地方で生まれ育つ。幼少時から音楽に興味を示し、5歳のときにピアノラ(自動ピアノ)をきっかけにピアノを習い始める。9歳のときに自らの人生を音楽のために捧げることを決意する。

名門オタゴ・ボーイズハイスクール卒業後、オタゴ大学へ進学し、学士号(音楽)と修士号を取得する。1967年に奨学金を得て渡英し、ギルドホール音楽演劇学校へ進学、同校でリコルディ指揮者賞を受賞する。その後ロンドンに活動の場を移し、ロイヤル・シェイクスピア・カンパニーへ楽曲を提供する。

1974年にニュージーランドへ帰国後、作曲家、指揮者、編曲家として活動を開始、クライストチャーチ交響楽団首席客演指揮者、ニュージーランド交響楽団指揮者、ウェリントン・ユースオーケストラ指揮者に就任する。ロイヤル・ニュージーランド・バレエ・ミュージカル監督、ウェリントン・シティー・オペラ(現在のNBRニュージーランド・オペラ)音楽監督を歴任する。1997年からはクライストチャーチ交響楽団の桂冠指揮者。指揮者としてシドニー交響楽団メルボルン交響楽団ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団ロイヤル・スコティッシュ管弦楽団ハレ管弦楽団ヘルシンキ・フィルハーモニー管弦楽団ベルリン放送交響楽団ほかとの数多く共演している。

ラジオ・ニュージーランドでは音楽解説者としてハチャトゥリアンコルンゴルトステーンハンマルほか、多くの作品解説を行う。作曲家として、3編の交響曲を作曲している。

1994年にニュージーランド出身の芸術家として初めてナイト (Kight Bachelor) を授与され、サー (Sir) の称号を得る。女王功績メダル、ウェリントン音楽賞(2003年)、オタゴ大学名誉博士号ほか、多数の受賞歴がある。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィリアム・サウスゲート」の関連用語

ウィリアム・サウスゲートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィリアム・サウスゲートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィリアム・サウスゲート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS