ウィム・ドイセンベルクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 海外の政治家 > オランダの政治家 > ウィム・ドイセンベルクの意味・解説 

ウィム・ドイセンベルク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/31 09:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ウィム・ドイセンベルク
生年月日 1935年7月9日
出生地 オランダフリースラント州 ヘーレンフェーン
没年月日 (2005-07-31) 2005年7月31日(70歳没)
死没地 フランスヴォクリューズ県 アヴィニョン
前職 銀行家
サイン

在任期間 1982年 - 19??年

財務大臣
在任期間 1973年5月11日 - 1977年12月19日

在任期間 1998年6月 - 2003年10月
テンプレートを表示

ウィム・ドイセンベルク(Wim Duisenberg、ウィレム・フレデリック・ドイセンベルク、Willem Frederik Duisenberg、ダウゼンベルヒダウセンベルフとも、1935年7月9日 - 2005年7月31日)は、オランダ出身の銀行家、政治家

欧州中央銀行 (ECB) の初代総裁(在任期間:1998年から2003年)として2002年ヨーロッパ共通通貨ユーロの現金流通実現に貢献し「ミスター・ユーロ」と呼ばれた。

1982年からオランダ銀行総裁。同国財務大臣も務めた。欧州中央銀行の前身である欧州通貨機構総裁を経て、1998年6月欧州中央銀行の初代総裁に就任。欧州連合の経済通貨統合を推進し、1999年1月ユーロを導入した。その後、ユーロ現金の流通、物価安定による市場からの信頼性の維持に努力した。

欧州中央銀行総裁の任期は1期8年であったが、任期半ばの2003年10月末、総裁就任時の約束に従い、フランス中央銀行総裁のジャン=クロード・トリシェに総裁職を譲った。

2005年7月31日、フランスアヴィニョン近郊のフォコンの別荘で死去した。検死の結果、死因は別荘内のプールで心臓発作を起こしたための溺死とされた。70歳没。

外部リンク

先代:
??
オランダ銀行総裁
1982年 - 19??年
次代:
??
先代:
ルロフ・ネリセン英語版
オランダ財務大臣英語版
1973年 - 1977年
次代:
フランス・アンドリーセン英語版
先代:
新設
欧州中央銀行総裁
1998年 - 2003年
次代:
ジャン=クロード・トリシェ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィム・ドイセンベルク」の関連用語

ウィム・ドイセンベルクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィム・ドイセンベルクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィム・ドイセンベルク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS