インドールピルビン酸フェレドキシンオキシドレダクターゼ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/03/08 23:25 UTC 版)
インドールピルビン酸フェレドキシンオキシドレダクターゼ | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
識別子 | |||||||
EC番号 | 1.2.7.8 | ||||||
IntEnz | IntEnz view | ||||||
BRENDA | BRENDA entry | ||||||
ExPASy | NiceZyme view | ||||||
KEGG | KEGG entry | ||||||
MetaCyc | metabolic pathway | ||||||
PRIAM | profile | ||||||
PDB | structures | ||||||
遺伝子オントロジー | AmiGO / EGO | ||||||
|
インドールピルビン酸フェレドキシンオキシドレダクターゼ(indolepyruvate ferredoxin oxidoreductase, IOR)は、次の化学反応を触媒する酸化還元酵素である。
-
インドールピルビン酸 + CoA + 酸化型フェレドキシン
S-2-(インドール-3-イル)アセチルCoA + CO2 + 還元型フェレドキシン
反応式の通り、この酵素の基質はインドールピルビン酸と補酵素Aと酸化型フェレドキシン、生成物はS-2-(インドール-3-イル)アセチルCoAと二酸化炭素と還元型フェレドキシンである。
組織名は3-(indol-3-yl)pyruvate:ferredoxin oxidoreductase (decarboxylating,CoA-indole-acetylating)で、別名に3-(indol-3-yl)pyruvate synthase (ferredoxin)がある。
参考文献
- Mai X, Adams MW (1994). “Indolepyruvate ferredoxin oxidoreductase from the hyperthermophilic archaeon Pyrococcus furiosus. A new enzyme involved in peptide fermentation”. J. Biol. Chem. 269: 16726–32. PMID 8206994.
- Siddiqui MA, Fujiwara S, Imanaka T (1997). “Indolepyruvate ferredoxin oxidoreductase from Pyrococcus sp. KOD1 possesses a mosaic structure showing features of various oxidoreductases”. Mol. Gen. Genet. 254: 433–9. DOI: 10.1007/PL00008607. PMID 9180697.
- Tersteegen A, Linder D, Thauer RK, Hedderich R (1997). “Structures and functions of four anabolic 2-oxoacid oxidoreductases in Methanobacterium thermoautotrophicum”. Eur. J. Biochem. 244: 862–8. DOI: 10.1111/j.1432-1033.1997.00862.x. PMID 9108258.
- Schut GJ, Menon AL, Adams MW (2001). “2-keto acid oxidoreductases from Pyrococcus furiosus and Thermococcus litoralis”. Methods. Enzymol. 331: 144–58. DOI: 10.1016/S0076-6879(01)31053-4. PMID 11265457.
固有名詞の分類
EC 1.2.7 |
インドールピルビン酸フェレドキシンオキシドレダクターゼ ピルビン酸シンターゼ グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ 2-オキソグルタル酸シンターゼ 2-オキソ酪酸シンターゼ |
- インドールピルビン酸フェレドキシンオキシドレダクターゼのページへのリンク