イングリッシュポインターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 哺乳類 > 犬の品種 > イングリッシュポインターの意味・解説 

イングリッシュ・ポインター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/30 16:03 UTC 版)

イングリッシュ・ポインター
原産地  イングランド
保護  イギリス
特徴
体重 オス 25–34 kg (55–75 lb)
メス 20–30 kg (45–65 lb)
体高 オス 60–70 cm (25–28 in)
メス 58–66 cm (23–26 in)
外被 短く、濃く、滑らかで滑らか
毛色 肝臓(赤茶色)、レモン、オレンジ、または黒のマーキングのある白
イヌ (Canis lupus familiaris)

イングリッシュ・ポインターは、品種のひとつ。単にポインターと言えば、この犬種を指すことが多い。

歴史

17世紀に成立したこの犬種は、ウサギを見つけるように訓練されてきた。ポインターがウサギを見つけてポイントすると、グレーハウンドがウサギを狩るのである。さらに以前には、ポインターが見つけた獲物を人間が殺し、レトリーバーに回収させるといった使われ方もしていた。

16~17世紀に大陸からイングランドにもたらされたスパニッシュ・ポインターを元に作出されたとされる。

特徴

  • 体高60~70cm、体重20~30kgの中型犬。
  • 利発・敏感で辛抱強く、行動的・運動好きな性格。
  • 光沢のある短毛。
  • 耳の長さは中くらいで、頬に接する。
  • 傾斜した長い首。
  • 幅広い胸。
  • 突起した後頭骨。

関連項目





イングリッシュポインターと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イングリッシュポインター」の関連用語

イングリッシュポインターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イングリッシュポインターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイングリッシュ・ポインター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS