イプスウィッチ線およびローズウッド線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > イプスウィッチ線およびローズウッド線の意味・解説 

イプスウィッチ線およびローズウッド線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/19 03:36 UTC 版)

シティートレイン」の記事における「イプスウィッチ線およびローズウッド線」の解説

イプスウィッチ線 (Ipswich Line) はブリスベン市セントラル駅からQRメイン線の線路経由して西方イプスウィッチ市のイプスウィッチ駅に至る38.7kmの系統である。ラインカラー緑色都心側はボーエン・ヒルズ駅を始終着とする列車があるほか、多く列車カブルチャー線やショーンクリフ線直通する。郊外側はイプスウィッチ駅またはコリンダ駅を始終着とする列車が多いほか、ローズウッド線と直通する列車もある。日中の運転間隔は、平日セントラル駅 - コリンダ駅間が15分間隔それ以外30分間隔である。 ローズウッド線 (Rosewood Line) は西方イプスウィッチ市のイプスウィッチ駅からQRメイン線の線路経由して同市のローズウッド駅に至る18.3kmの系統である。ラインカラー緑色都心側は大半列車イプスウィッチ駅を始終着(都心方面イプスウィッチ線と乗り換え)とするが、イプスウィッチ線と直通する列車もある。郊外側は全列車ローズウッド始終着である。日中の運転間隔1時間間隔である。 駅一覧 (ボーエン・ヒルズ駅 - フォーティテュード・ヴァリー駅 - ) セントラル駅 - ローマ・ストリート駅 - ミルトン駅 - オーチェンフラワー駅 - トゥーオング駅 - タリンガ駅 -インドローピリー駅 - Chelmer - Graceville - Sherwood - コリンダ駅 - オクスレイ駅 - ダラ駅 - ワコール駅 - Gailes - Goodna - レッドバンク駅 - リバービュー駅 - Dinmore - Ebbw Vale - Bundamba - Booval - イースト・イプスウィッチ駅 - イプスウィッチ駅 - トーマス・ストリート駅 - Wulkuraka - Karrabin - Walloon - Thagoona - ローズウッド駅 ※イプスウィッチ線はイプスウィッチ駅まで。ローズウッド線はイプスウィッチ駅 - ローズウッド駅間。 ローズウッド駅の先にQRメイン線の線路続いているがシティートレイン定期列車運行されていない

※この「イプスウィッチ線およびローズウッド線」の解説は、「シティートレイン」の解説の一部です。
「イプスウィッチ線およびローズウッド線」を含む「シティートレイン」の記事については、「シティートレイン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イプスウィッチ線およびローズウッド線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イプスウィッチ線およびローズウッド線」の関連用語

イプスウィッチ線およびローズウッド線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イプスウィッチ線およびローズウッド線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシティートレイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS