イチンスキー山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イチンスキー山の意味・解説 

イチンスキー山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/23 00:26 UTC 版)

イチンスキー山はスレジンヌイ山脈の最高峰。

イチンスキー山(イチンスキーさん、ロシア語: Ичинский вулкан)は、ロシアのカムチャツカ半島の中央部に位置する大きな成層火山である。海抜 3,607 メートルで、半島の中央山脈であるスレジンヌイ山脈の最高峰。イチンスキー火山はカムチャツカ地方で最大の火山の 1 つで、体積は約 450 立方キロメートルである。

この火山は 3 x 5 キロメートルの山頂カルデラで覆われており、その中には 2 つの溶岩円頂丘があり、これが最高峰になる。頂上域全体がかなりの氷冠で覆われており、いくつかの大きな氷河が円錐状に側面を下っている。カルデラでは噴気活動が続いている。

カルデラ縁の下部の火山の側面には、さらに十数個のデイサイト流紋岩質からなる岩円頂丘が見られる。玄武岩質およびデイサイト質の溶岩流が下側の側面から伸びており、一部の長さは 10 ~ 15 km にもなる。

2006年には日本雪氷学会の「イチンスキー山の氷河観測」が行われている[1]

参照項目

脚注

外部リンク

座標: 北緯55度40分42秒 東経157度43分06秒 / 北緯55.67833度 東経157.71833度 / 55.67833; 157.71833




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  イチンスキー山のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イチンスキー山」の関連用語

イチンスキー山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イチンスキー山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイチンスキー山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS