イスパノアメリカの旗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > イスパノアメリカの旗の意味・解説 

イスパニダードの旗

(イスパノアメリカの旗 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 06:01 UTC 版)

イスパニダードの旗

イスパニダードの旗(西: Bandera de la Hispanidad もしくはBandera de la Raza Hispánica)とは、スペイン系の人々を表すための旗である。

旗は三つの紫色の十字(クリストファー・コロンブスの三隻の船、ニーニャ号、ピンタ号、サンタ・マリア号を象徴する)と金色のインティ(新大陸の勃興を象徴している)が白地(平和を象徴している)の上にある。紫色の十字架は古のレオン王国(後のカスティーリャ連合王国(en))、スペイン語の生まれた地)で用いられていたライオンの紫色に由来している。

旗はウルグアイ軍のアンヘル・カンブロール大尉によってデザインされた。彼はフアナ・デ・イバルボウロウが1932年10月12日にモンテビデオで組織したコンテストで優勝し、1933年のウルグアイで開催された第七回汎米会議において全諸国によって公式に採用された。

参考文献

Raeside, Rob (ed.) (2008). "Flag of the Race." Flags of the World.


イスパノアメリカの旗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/17 07:57 UTC 版)

イスパノアメリカ」の記事における「イスパノアメリカの旗」の解説

詳細は「イスパニダードの旗」を参照 比較的に知られていないものの、イスパノアメリカ人民歴史文化的遺産共有象徴する旗が存在する。 この旗は1933年10月ウルグアイ軍のアンヘル・カンブロール大尉によって制定された。旗はイスパノアメリカの全諸国に、同年ウルグアイモンテビデオ開催されパン=アメリカ会議汎米会議)の中で採択された。

※この「イスパノアメリカの旗」の解説は、「イスパノアメリカ」の解説の一部です。
「イスパノアメリカの旗」を含む「イスパノアメリカ」の記事については、「イスパノアメリカ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イスパノアメリカの旗」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イスパノアメリカの旗」の関連用語

イスパノアメリカの旗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イスパノアメリカの旗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイスパニダードの旗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイスパノアメリカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS