イカボドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > イカボドの意味・解説 

イカボド

名前 Ichabod

イカボド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 21:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

イカボド (ヘブライ語: אִי כָבוֹד‎) は、旧約聖書の『サムエル記』に登場する人物。名前の語義はヘブライ語で「栄なし」。

概略

アヒトブの兄弟、ピネハスの息子、祭司エリの孫[1]ペリシテ人による聖櫃奪取の際に生まれた。イカボドの母は、神の箱が奪われたこと及び舅と夫がペリシテ人との戦いにおいて死亡したという知らせを聞いたときに陣痛が起こり、イカボドを分娩した。また、このとき彼女は死にかかっていた[2]

イカボドという名前の由来は、サムエル記において、イカボドの母が「栄光はイスラエルを去った」と言って、自身が分娩した子にイカボド(栄なし)と名づけたことによる。彼女がこう言ったのは、神の箱が奪われ、彼女の舅であるエリと夫であるピネハスとが戦死したためである。

また、彼女は繰り返して、「栄光はイスラエルを去った。神の箱が奪われたからです」と言って、私的な不幸より公的かつ霊的な損失を優先するという敬虔さを示した[3]

名前の解釈

イスラエルの聖書学者であるヤイラ・エイミット英語版によると、イカボドという名前は「(の)栄光がイスラエルを去ったために、親なき、祖父なき、そして神さえもなき新生児の運命」を示しているという[4]

七十人訳聖書によると、彼の名前は「栄光がイスラエルを去ったことに対する不平」を示しているという。

また、旧約聖書がイカボドの兄弟であり、ピネハスの息子であるアヒトブをピネハスの息子というよりはイカボドの兄弟として言及していることから、本文批評学者は、イカボドが旧約聖書において書かれているよりもさらに意義のある人物であったと考えている。[5]

出典

  1. ^ サムエル記上 14:3
  2. ^ サムエル記上 4:19-20
  3. ^ サムエル記上 4:21-22
  4. ^ Yairah Amit, "Progression as a Rhetorical Device in Biblical Literature." JSOT 28 (2003) 13.
  5. ^ Jewish Encyclopedia

 この記事にはパブリックドメインである次の文書本文が含まれる: Singer, Isidore; et al., eds. (1901–1906). "Ichabod". The Jewish Encyclopedia. New York: Funk & Wagnalls.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イカボド」の関連用語

イカボドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イカボドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイカボド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS