アールパード・ヨーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アールパード・ヨーの意味・解説 

アールパード・ヨー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/10 23:37 UTC 版)

アールパード・ヨー
生誕 (1948-06-08) 1948年6月8日
出身地  ハンガリーブダペスト
死没 (2014-07-17) 2014年7月17日(66歳没)
学歴 リスト音楽院
ジャンル クラシック音楽
職業 指揮者ピアニスト
担当楽器 ピアノ

アールパード・ヨー(Árpád Joó, 1948年6月8日 - 2014年7月17日[1]は、ハンガリー指揮者ピアノ奏者

経歴

ブダペストの生まれ。ピアニストだった母に幼少時より音楽の手ほどきを受け、6歳の時に新設されたコダーイ音楽学校で英才教育を受けた。9歳でピアノ・リサイタルを開いたが、その後も音楽の勉学を続け、バルトーク音楽高校を経てリスト音楽院に進学してヨーゼフ・ガート、パール・カドシャゾルターン・コダーイの薫陶を受けた。1962年にはブダペストで開催されたリスト=バルトーク国際ピアノ・コンクールで優勝し、1964年にはモントルー音楽祭に出演。1967年にはニューヨークジュリアード音楽院に留学し、ボストンで開催されたフランツ・リスト国際ピアノ・コンクールで優勝してインディアナ大学への奨学金を得た。

インディアナ大学ではイーゴリ・マルケヴィチの下で指揮を学び、1969年にサンディエゴでモーツァルトの《フィガロの結婚》を指揮して、指揮者として活動するようになった。1973年から1977年までノックスヴィル交響楽団、1977年から1983年までカルガリー・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者を歴任し、1983年からはブラバント管弦楽団を指揮し、1988年から1990年までスペイン放送交響楽団の首席指揮者を務めた。1998年にはブダペストにヨーロッパ交響楽団を設立し、自ら首席指揮者を務めた。

2014年にシンガポールにて死去。

脚注

  1. ^ [1]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アールパード・ヨー」の関連用語

アールパード・ヨーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アールパード・ヨーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアールパード・ヨー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS