アーダルベルト・フォン・プロイセン_(1884-1948)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アーダルベルト・フォン・プロイセン_(1884-1948)の意味・解説 

アーダルベルト・フォン・プロイセン (1884-1948)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/05 04:49 UTC 版)

アーダルベルト
Adalbert
ホーエンツォレルン家

全名 Adalbert Ferdinand Berengar Viktor
アーダルベルト・フェルディナント・ベレンガル・ヴィクトル
称号 プロイセン王子
敬称 殿下
出生 (1884-07-14) 1884年7月14日
ドイツ帝国
プロイセン王国ポツダム、大理石宮殿
死去 (1948-09-22) 1948年9月22日(64歳没)
スイス、ラ・トゥール=ド=ペ
配偶者 アーデルハイト・フォン・ザクセン=マイニンゲン
子女 一覧参照
父親 ヴィルヘルム2世
母親 アウグステ・ヴィクトリア
テンプレートを表示

アーダルベルト・フォン・プロイセン: Adalbert von Preußen, 1884年7月14日 - 1948年9月22日)は、プロイセン及びドイツの王族、海軍軍人。全名はアーダルベルト・フェルディナント・ベレンガル・ヴィクトル: Adalbert Ferdinand Berengar Viktor)。ヴィルヘルム2世の三男。

生涯

アーダルベルトは1884年7月14日、ヴィルヘルム2世(当時皇太子)とその妃でシュレースヴィヒ=ホルシュタイン公フリードリヒ8世の娘であるアウグステ・ヴィクトリアの間に第3子としてポツダム大理石宮殿で生まれた。ヴィルヘルム2世によって与えられた洗礼名「アーダルベルト」はプロイセン海軍の設立に貢献したヴィルヘルム1世の従弟アーダルベルトと同じであり、これが彼が海軍へ進む動機となった。

アーダルベルトは1914年8月3日にヴィルヘルムスハーフェンザクセン=マイニンゲンゲオルク2世の孫娘アーデルハイトと結婚した。

第一次世界大戦ではアーダルベルトはブレーメン級小型巡洋艦ダンツィヒの司令として魚雷艇を指揮した。ドイツ革命発生時はキールにいたため深傷を負い、戦後はバート・ホンブルクヘッセン州ダルムシュタット県)へ逃れた。

その後アーデルハイトの健康が悪化したためしばしばスイスでの療養が必要になった。結局1928年に一家はスイスへ移り、はじめ数年はリンゲン伯夫妻(ドイツ語: Graf und Gräfin von Lingen)と名乗って暮らした。元王子はドイツの政治にはほとんど関わらずに晩年をすごし、1948年9月22日に旅行で滞在していたレマン湖畔のラ・トゥール=ド=ペ(La Tour-de-Peilz)(スイスのヴォー州)で死去した。

子女

妻のアーデルハイトとの間には以下の1男2女をもうけた。

  • ヴィクトリア・マリーナ(1915年)
  • ヴィクトリア・マリーナ(1917年 - 1981年)
  • ヴィルヘルム・ヴィクトル英語版(1919年 – 1989年)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーダルベルト・フォン・プロイセン_(1884-1948)」の関連用語

アーダルベルト・フォン・プロイセン_(1884-1948)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーダルベルト・フォン・プロイセン_(1884-1948)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーダルベルト・フォン・プロイセン (1884-1948) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS