アントル・ドゥー・メールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アントル・ドゥー・メールの意味・解説 

アントル・ドゥー・メール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/14 08:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

アントル・ドゥー・メール(Entre-Deux-Mers)は、フランスアキテーヌ地域圏ジロンド県で生産されるボルドーワインAOCのひとつ。

概要

ガロンヌ川ドルドーニュ川が合流してジロンド川になる部分の上流にある、二つの川に挟まれた三角地帯で作られる、辛口で軽く、ボルドーワインとしては安価な白ワインである。ソーヴィニョン・ブラン、セミヨン、ミュスカデルのぶどう品種から作られ、ジロンド川の河口付近で捕れる生ガキと一緒に飲むといいと言われている。「アントル・ドゥー・メール」とは、「二つの海の間」の意味で、二つの大河を海に見立てた名称である。

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アントル・ドゥー・メール」の関連用語

アントル・ドゥー・メールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アントル・ドゥー・メールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアントル・ドゥー・メール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS